炭酸水と木でハイボールになる
ウイスキーを炭酸水で割った飲み物「ハイボール」。居酒屋さんに行けば、必ずある人気の飲み物だ。ただし、水と比べると値段が高い。誰しも安い物が好きだけれど、水と比べればハイボールは高いのだ。
そこでどうにか安くハイボールが飲めないか研究をしたところ、非常に安い値段でハイボールを楽しむことに成功した。
ハイボールとは木
最近は「ノンアルコール」の商品をよく目にする。ノンアルコールビールがその筆頭だ。自動車の運転をしなければならない人などにとっては、ノンアルコールはありがたい商品と言える。

ノンアルコールビール
ハイボールにもノンアルコールがあるのだけれど、買うと高い。安ければ安いほど我々は嬉しいのだ。そこでどうにかならないか考えた結果、ある仮説ができた。
ハイボールを飲むと「木の匂い」と「炭酸」を感じる。というかそれしか感じない。ということは、木の匂いを嗅ぎながら、炭酸水を飲めば、それはもうハイボールなのではないだろうか。
そういう仮説だ。

これは売っているハイボール
木と炭酸水でハイボール
多くの人が気がついていないのだ。ハイボールとは「ウイスキーと炭酸水」ではなくてもいいのだ。「木と炭酸水」でもハイボールになるのである。この事実に気がついていただきたい。ただし、木ならなんでもいいわけではない。

ヒノキです!
ヒノキを使い炭酸水を飲むと「ハイボール」の味がするのだ。鼻にヒノキを押し付け、鼻を犬のように敏感にクンクンと動かし、炭酸水を飲む。ハイボールである。ノンアルコールである。

こうした方が飲みやすい
実験の結果です
ヒノキと炭酸水という答えに行き着くまで我々はいろいろな試みを行った。実験に実験を重ねて、成功を導き出したのだ。ちなみに行った実験とは、いろいろな木の匂いを嗅ぎながら炭酸水を飲むというものだ。

これらの木で行った

木を提供してくれた小林さん
ヒノキ、ヒノキアスナロ、イヌシデ、クワ、アラガシ、山桜、クリ、と山のプロフェッショナルに木を集めていただき、それらを丁寧に嗅ぎ、炭酸水を飲んだ。そして、「ヒノキ」だと分かったのだ。ヒノキの時は若干緑色に光った気すらした。

実験ノートもつけた!
匂う木によって炭酸水の味が変わる。「イヌシデ」は動物園で炭酸水を飲んでいるみたいだったし、「クリ」は追われる獣のような余裕のない炭酸水の味になった。「山桜」は匂いが良過ぎてチューハイみたいだ。

実験ノートの中身
「アラガシ」は酸味が強くハイボールにはならない。ただ「アラガシユイ(新垣結衣)」というダジャレが飛び出し、酔っぱらいには近かった。そんな実験の末に行き着いた「激安ノンアルコールハイボール」が「ヒノキ」なのだ。

どれもこのスタイルで飲む!
更なるハイボールを目指す
ヒノキを匂いながらの炭酸水がハイボールになることが分かったけれど、さらなる本格派ハイボールを目指したい。そこで、ヒノキを水に入れ沸騰させ、その蒸気を集めて、その中に炭酸水を入れる。スマートにハイボールが飲めるわけだ。

ビーカに水とヒノキを入れて、

沸騰させる

蒸気を集める
いい方法だと思ったけれど、蒸気が上手く集まらず、この方法は失敗に終わった。今までは200回ほど成功していたのだけれど、この日は上手く蒸気が集まらなかったのだ。このようなこともある。

隣の研究員が本物を飲んでいた
もう混ぜちゃえ
ヒノキを入れて沸騰させた水には、ヒノキ成分がたくさん入っている。ということは、この水に炭酸水を入れれば、それはもうハイボールなのではないだろうか。多くの人は違うと言うだろう。でも、そうなのだ。

ヒノキ汁を入れて、

炭酸水を混ぜて、

ハイボール!

美味い!
世界は可能性に満ちている。ピノキオスタイルの時より、遥かにスタイリッシュで味もハイボールだ。ハイボールは買うものと思っていたけれど、違うのだ。ヒノキと炭酸水で作れるのだ。次の日の朝、私は緑色に光っていた。

二日酔いのない清々しい朝!

地主恵亮

最新記事 by 地主恵亮 (全て見る)
- 謹賀新年! 紙を作って2021年の目標を書き初めする - 2021/01/01
- 謹賀新年! カラフルな街で書初めをする - 2020/01/01
- 川魚でかまぼこを作ったら美味しんじゃないか - 2019/11/06


鮭を釣りに行ってふてくされてからが楽しい旅
鮭という魚がいる。英語で言えば「サーモン」だ。スーパーに行けば、切り身などで普通に並んでいるけれど、それらはノルウェー産かチリ産のものが多い。日本産は稀なのだ。 しか......
教科書で見たパイプラインをロシアまで見に行く
社会の教科書で「パイプライン」というものを見た。石油や天然ガスを輸送するための施設で、パイプが電線のように続いている。アラスカやロシアなどでよく使われていると書いてあった。......
博多通りもんがカラフルに!期間限定の5種類を食べ比べ・・・
人は誰しも『博多通りもん』が好きな生き物です。『博多通りもん』とは、福岡県を代表する名菓で、福岡に行ったらとりあえず通りもん買っておけば間違いないというくらいに信用を集める......